<1ページ目>
*女子テニス部、勝利を収める
モロカイ高校女子テニス部は先週、MILの対マウイ・プレパラトリースクール戦で今シーズン初の2連勝を収めました。一方、男子テニス部は、モロカイ高校で行われた試合で2試合を落としました。次のマウイ高校との試合は、3月26日と27日に予定されています。
*カラウパパを揺るがすメタン
メタンをカラウパパに持ち込もうとした罪で起訴されているカラウパパ住人、Norbert Palea。同地区の住人などには、正式に判決が下るまではNorbertに以前と同様に接するよう、DOHからの支持がありました。「今回の事件はカラウパパにとって悲しいものである一方、同地区のドラッグ問題解決への糸口になる」と、DOHのマーク・ミラー氏はプラスの面にも目を向けます。
*PRISMで、エコ学習
アカウラ・スクールでは、今年で13年目を迎えたPRISMプログラムのもと、実生活に密着した環境問題への取り組みを校外学習に取り入れています。これには、湿地帯に関する学習、持続可能な農業に関する学習、アリイ・フィッシュポンドでの活動が含まれ、生徒たちは校外学習の翌日に行われるシンポジウムで、成果を発表します。
*解剖の結果、溺死判明
2009年12月29日に死亡したRupert Manaliliさん、44歳男性の死因が、解剖の結果事故による溺死であることが判明しました。Rupert Manaliliさんは、12月30日にパポハク・ビーチで遺体となって発見されました。
<2ページ目>
*デイケア・サービス、実現へ一歩前進
4年に及ぶ駐車場問題解決の後、MPC(モロカイプランニングコミッション)が施設使用許可を下ろしたことにより、ホーム・プメハナでのデイケア・サービス・プログラムが一歩前進しました。MPCのミーティングには、ホオマナ・ホウ・スクールの生徒7名も参加しました。
<3ページ目>
*フラを学ぶ
Valerie Dudoit Temahagas氏は、40年余りもの間、フラを踊り続けている人物。彼女の踊る姿を見れば、フラへの情熱が自然と伝わってきます。Val氏は、毎週月曜日にミッチェル・パウオレ・センターにて無料でフラ教室を開催しています。
<4ページ目>
*健康的なライフスタイル
CHIPプログラムが2月にモロカイ島で始めて開催されました。同プログラムにより、参加者45名は食生活などの生活習慣を変え、より健康的な人生を手に入れることができます。CHIPプログラムは、動脈硬化などのリスク因子を減少させることを目的とした国際的プログラムです。
*進化を続けるヘルスセンター
モロカイ島での精神保健へのニーズが高まるなか、精神分析医のJohn Havey医師が、モロカイ・コミュニティ・ヘルスセンターへ新たに加わりました。同医師は、モロカイの家庭内暴力や薬物乱用などの問題に取り組んでいきたいと語ります。
<5ページ目>
*一本足のムナグロ、目撃証言求む
10月にカウェラのビーチに降り立ったムナグロの幼鳥。その後、左足を失ったこのムナグロは捕獲され、バンドをつけられた後、自然に返されました。アラスカで繁殖し、ハワイ諸島に渡ってくるムナグロを観測するのが目的です。左足に緑のバンドをつけたムナグロを目撃された方は、ご一報をお願いします。
*底釣り規定、変更
底釣り規定の変更にともない、モロカイ島で今月公聴会が開かれます。公聴会では、質疑応答の機会が提供されます。また、海洋資源の管理に関する質問も受け付けています。
<6ページ目>
*盛り上がるマス・デー
3月6日に開催されたマス・デー(数学の日)に、約70名の生徒が参加しました。この日は、「Airplanes and Brains」など、30分におよぶ10種類ものアクティビティが用意されていました。
*モロカイ高校、ワシントンD.C.へ
17名のモロカイ高校の生徒たちが、「Close Up」プログラムに参加するため、3月12日、ワシントンD.C.へ飛び立ちました。同プログラムでは、ワシントンD.C.の内部構造を学んだり、イノウエ議員やアカカ議員と面会したりします。
<7ページ目>
*メンテナンス・ベースヤード、ついに完成
140万ドルを費やし、カウナカカイのデューク・マリウ公園に、ついにメンテナンス・ベースヤードが完成しました。これには、メンテナンス機器の保管室、会議室などが備わっています。
*MPL、マウイ郡と和解へ
マウイ郡は金曜日、MPL(Molokai Properties Limited)との和解交渉の許可を得ました。また、モロカイ牧場として知られているMPLは、マウイ郡との水道事業に関する紛争を早期解決したい旨を表明しました。
<12ページ目>
*モロカイの一週間
●3月17日水曜日
・Poetry Slamワークショップ 於カレレ・ブックストア 午後6時から
・Class of 2000 「聖パトリックの日」資金調達イベント 於パドラーズ 午後8時から
・フラダンス教室 於プメハナ 午前10時から
・ハワイアンクラフト 於プメハナ 午前11時から
・匿名過食症の会 於プメハナ 午後4時から
・クロスフィット教室 於ナプウワイ・フィットネスセンター 午前5時から
・ウクレレ教室 於プメハナ 午前9時から
・アイナモモナ・グローワーズマーケット 於MCSC裏 午後2時から
・ターボキック教室 於ナプウワイ・フィットネスセンター 午後5時から
・合気道教室 於カネミツベーカリー裏ソトミッション 午後5時から
・禁酒会 於カハレポマイカイ・オフィス 午後5時半から
・カウナカカイ・コミュニティーラーニングセンター 於同校コンピューターラボ 午後5時半から
・ピックアップサッカー 於カウナカカイ野球場 午後7時から
●3月18日木曜日
・Svaroopaヨガ教室 於オーシャンサイド・ヘルス・アンド・ウェルンスセンター 午後5時15分から
・コミュニティ・チルドレンズ・カウンシル 於プメハナ 午後2時半から
・ウクレレ教室 於マウナロア 午前9時から
・クラフト教室 於ミッチェル・パウオレ・センター 午前10時から
・カアノ・ミーティング 於MCC 午後4時から
・読み聞かせ 於図書館 午後2時半から
・ヨガ教室 於キロハナ・カフェテリア 午後2時半から
・ターボキック教室 於ナプウワイ・フィットネスセンター 午前6時から
・ヨガ教室 於ナプウワイ・フィットネスセンター 午後5時から
・禁酒会 於聖モロカイ総合病院 午後7時から
・アーチェリークラブ 屋内射会 於MPC 午後7時から
・カラオケ教室 於モロカイホテル 午後6時半から
●3月19日金曜日
・ソフトボール 対ラナイ戦 於マウイ 午後4時から
・陸上競技 ヤマモト招待試合 於マウイ 午後4時から
・Svaroopaヨガ教室 於プメナハ 午前7時45分から
・合気道教室 於カネミツベーカリー裏ソトミッション 午後5時から
・ウクレレ教室 於プメハナ 午前9時半から
・ファーマーズマーケット 於プメハナ 午前10時から
・匿名断薬会 於マニラ・キャンプ 午前11時から
・ナ・クプナ 於モロカイホテル 午後4時から
・ホットブレッド・ミーティング、AAミーティング 於パビリオン 午前9時から
●3月20日土曜日
・ソフトボール 対ラナイ戦 於マウイ 午前11時半から
・陸上競技 ヤマモト招待試合 於マウイ 午後4時から
・キングスチャペル ジャイアント・イースターエッグ・ハント
・アート&クラフト&ファーマーズマーケット 於図書館前 午前中
・AAミーティング 於カハレポマイカイ・オフィス上階 午後5時半から
●3月21日日曜日
・Master’s Touch Hula Ministry 於カウナカカイ教会 午前10時半からと午後12時から
・ナオハナホアロハ 於コーヒー・オブ・ハワイ 午後3時から
・匿名断薬会 於カハレポマイカイ・センター 午後5時半から
●3月22日月曜日
・ヨガ教室 於キロハナ・カフェテリア 午後2時半から
・Svaroopaヨガ教室 於プメナハ 午前7時45分から
・フラダンス教室 於ミッチェル・パウオレ・センター 午前10時半から
・ハワイアンクラフト 於ミッチェル・パウオレ・センター 午前11時半から
・クロスフィット教室 於ナプウワイ・フィットネスセンター 午前5時から
・アイナモモナ・グローワーズマーケット 於MCSC裏 午後2時から
・ターボキック教室 於ナプウワイ・フィットネスセンター 午後5時から
・合気道教室 於カネミツベーカリー裏ソトミッション 午後5時から
・カウナカカイ・コミュニティラーニングセンター 於同校コンピューター室 午後5時半から
・アルアノン・ミーティング 於グレース聖教会 午後5時半から
・禁酒会 於モロカイ総合病院 午後7時から
● 3月23日火曜日
・Svaroopaヨガ教室 於プメナハ 午後5時15分から
・ウクレレ教室 於マウナロア 午前9時から
・ターボキック教室 於ナプウワイ・フィットネスセンター 午前6時から
・ヨガ教室 於ナプウワイ・フィットネスセンター 午後5時から
・ホットブレッド・ミーティング、AAミーティング 於パビリオン 午前9時から
<13ページ目>
*不動産情報
・カウェラ・プランテーション分譲地 221号
オーシャンフロントの5,500エーカー共用部 ハンティング、ハイキング可 181,000ドル
-----------------------------------------------
Original Source Copyright (c) Molokai Diapatch Newspaper( h.com/ )
Japanese Translation Copyright(c) Lokahi Creations Co.,Ltd.
※上記記事に関するDispatch新聞社から発信されている英語原文、ならびに日本語訳されたすべての文書に関して、ブログその他のメディアにて利用することはできますが、その際にはご利用ソースをご報告頂くことと、元記事(英文)の所在URL・団体(MolokaiDispatch)を必ず明記してください。(上記参照)。よろしくお願いいたします。
英文ならびに画像(写真)の著作権はモロカイ島 Dispatch社に帰属します。
日本語文の著作権については、Dispatch新聞社から翻訳許可を得ている(株)ロカヒクリエーションズに帰属します。ご協力 and your understandings, Mahaloです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Original Source Copyright (c) Molokai Diapatch Newspaper( h.com/ )
Japanese Translation Copyright(c) Lokahi Creations Co.,Ltd.
※上記記事に関するDispatch新聞社から発信されている英語原文、ならびに日本語訳されたすべての文書に関して、ブログその他のメディアにて利用することはできますが、その際にはご利用ソースをご報告頂くことと、元記事(英文)の所在URL・団体(MolokaiDispatch)を必ず明記してください。(上記参照)。よろしくお願いいたします。
英文ならびに画像(写真)の著作権はモロカイ島 Dispatch社に帰属します。
日本語文の著作権については、Dispatch新聞社から翻訳許可を得ている(株)ロカヒクリエーションズに帰属します。ご協力 and your understandings, Mahaloです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0コメント