The Dispatch 新聞 2014/09/17号

モロカイ・ディスパッチ 2014年9月17日号

<1ページ目>
モロカイからプナへ愛の手を
先月プナを襲った台風イゼル、その暴風雨に木々は倒され道路は寸断し、たくさんの地域が孤立しました。そこで、シェブロン・ガソリンスタンドのカヴィカ・クリベロ氏とロリレイ・ロウリンズ・クリベロ氏がプナをサポートする企画を催しました。
8月15日~19日の5日間、プナの必要とする家族へ寄付をする為の10ドルのギフトカードを用意し、購入を呼びかけました。ガソリンスタンドには生活必需品など何でも寄付出来るように箱も設置されました。集まった寄付金5000ドルの90%はモロカイの住民からですが、マウイやオアフ、カリフォルニア、オーストラリアから来ていた人達も寄付に協力してくれました。
ヒロに住むクリベロ氏の友人のパブリコ氏は言います。「モロカイの人々の助けに感謝しています。ボランティアの人達は皆、謙虚で奉仕の精神にあふれていました。アロハの精神が深く広くモロカイに根付いていると実感しました。」

藻に警戒を
漁師のクレイ・チン氏は6月下旬、サウスショアに漁に出掛け異変に気付きました。
海藻が分厚く密集し、浅瀬からココナッツの林の近くまで一面に広がっており、幾つかの大きなかたまりが数百メートル四方に渡りあちらこちらに水面を覆っていました。チン氏は地元の魚釣り会社のハレルヤ・ホウ・フィッシングの社長として、数十年この辺りで漁をしてきましたが、このような物を見たのは初めてでした。ゴリラ・オゴと呼ばれるこの種の海藻は、その一部が漁師の船や道具に付着して運ばれ、また別の場所で広がる為、サンゴや他の海藻への影響が心配されています。
9月4日、自然対策局の水洋対策部が調査に訪れた時には、発見された時よりも海藻は少なくなっていました。「この海藻は地に根をはっている訳ではないので、風で沖へ流されます。先月の台風によって運ばれていったのでしょう。州の予算には限りがあり、水洋対策部が定期的に海藻の除去に来る十分な人員もありません。今回のチン氏のように常に海を見守り、異変に気づく事ができる人の存在が宝です。」と、水洋対策部のスパーク氏は語ります。

石油流出調査
カウナカカイの波止場周辺の土と地下水の調査が、シェブロン環境管理会社により来年取り行われます。
産業地域では石油基地からの流出は珍しく無く、それが環境へ害を及ぼしていないかを調査します。
1970年・80年代にこの地域での流出が確認されて以来、その対策がとられてきました。今回の調査は45日間に渡り行われ、その結果はハワイ健康保険局により発表され、引き続き経過を見る必要があると判断された場合にはその後1年間観察されます。

<2ページ目>
カヴェラ・ブリッジ開通式
カヴェラ・ブリッジ再建完成セレモニーが行われました。新しい橋は両サイドに約3mの歩行者と自転車用の路肩があり、下を流れるカヴェラ川があふれても対応出来るように設計されています。

ハワイ人問題事務局による助成金の発表
ネイティブハワイアンに関する重要事項を改善する為の、地域社会を基本とする組織に対し、合計で890万ドルの助成金を用意すると発表しました。
9月17日から申請が始まり、締め切りは12月17日。許可がおりた組織には、2015年7月1日から2017年6月30日の2年間、10万ドルから50万ドルの助成金が支給されます。
助成金支給の対象となるカテゴリーは下記の通りです。
              ・肥満対策と健康向上
              ・不動産関連
              ・雇用対策と就職サポート
              ・中学、高校の学力向上
              ・ハワイアンの歴史と文化の保護

<3ページ目>
共に学ぶ
カウナカカイ小学校の6年生の子供たちが2週間のカ・ウル・アナ・プログラムのテクノロジーを学ぶ特別授業の中で作ったソーラーパワーカーのレースをしました。
モロカイでは、カウナカカイ、クアラプウ、キロハナの3つの学校が、再生可能エネルギーとハワイ文化の共存に焦点を当てたこのプログラムに参加しています。
2週間の特別授業の最初と最後にテストをすると、ほとんどの生徒の成績が劇的に伸びていました。
これは、全ての子供たちに可能性が有る事を証明してくれ、勇気を与えてくれました。

フットボール
モロカイ・ファーマーズがアルデン・アバフォ選手やカイマナ・カハレ選手などの活躍により、ラナイ・パイン・ラッズを相手に33-0で勝利するという快挙を成し遂げました。

バレーボール
モロカイ・レディ・ファーマーズは、対ラナイ・パイン戦で1セットも落とさず勝利を収めた。
現在ファーマーズはリーグ1位。

パイロロ・チャレンジで金と銀
マウイからモロカイを目指す、およそ25マイルのカヌーレースに出場。
モロカイの女性チームは3時間55分、男性チームは3時間7分というタイムでそれぞれのカテゴリーで優勝。女性50歳以上の部では4時間17分で準優勝に輝きました。

<4ページ目>
ハワイアンのパワーフード
昔、ハワイアンは一日に必要な炭水化物を摂取する為に約2~4kgのタロイモを食べていたと言われています。当時、ハワイには多い時期で50万人住んでおり、ハワイ全土で100万kg~200万kgのタロイモが必要だったという計算になります。
2012年の調査では、この年に生産されたタロイモは約200万kgで、ネイティブハワイアンが一日で消費した量に相当します。
現在、日常生活に最低限必要なカロリーは約2300カロリーとされていますが、当時のハワイアンが4kgのタロイモを食べていたとしたら、その摂取カロリーは4500カロリーという事になります。しかし、私達が今日見るネイティブの絵はどれも均整のとれた体をしています。それは当時のハワイアン達の消費カロリーがそれだけ多かったという事がわかります。
ハワイにはもともとどのくらいの種類のタロイモが存在したのかは確かではありませんが、記録には300以上のタロイモの名前が確認出来ます。その大半が歴史と共に姿を消し、現在は約77種類ほどしか残っていません。これは、タロイモが種を成さず、フイと呼ばれる親芋から人間の手によって繁殖させなければならないという事が原因だと考えられます。
9月20日のモロカイ・タロ畑祭では、珍しい種類のタロイモを食べる事ができ、種芋も持ち帰る事が出来ます。
いくつかのタロイモは1400年前から生き残ってきたものかも知れません。

<6ページ目>
週間イベント情報
*アクア・ジョグ・クラス @クーク・メモリアル・プール 
10月15日~12月19日 火曜・水曜 9:00~
*ズンバ上級クラス @ナ・プウヴァイ・フィットネスセンター
 火曜・木曜 9:00~10:00
 火曜・木曜・金曜 17:00~18:00
*合気道クラス @サト・ミッション カネミツ・ベーカリー裏
 月曜・水曜・金曜 17:00~18:00
*アロハ・ヨガ @MCHC
 月曜・水曜・金曜 12:00~13:00
 1回 $10、1カ月通い放題 $40
*フラ初級クラス Valerie Dudoit-Temahaga先生
 水曜 @ホメ・プメハナ 10:00~
 木曜 @カウナカカイ・ジム 10:00~
*フラ;Ka Pa Hula ‘O I Ka Po La’ila’i
 ワヒネ上級
 月曜 @MCHC 16:30~17:30
 ワヒネ初級
 月曜 @MCHC 17:30~18:30
 Papa Oli (chanting)
  火曜 @MCHC 16:30~17:30
*フラ中級クラス Valerie Dudoit-Temahaga先生
 水曜 @ホメ・プメハナ 11:00~
 木曜 @カウナカカイ・ジム 11:00~
*パーソナルトレーニング Ellas Vendiola先生
 月曜・火曜・水曜・木曜・金曜
 @ナ・プウヴァイ・フィットネス・センター 要予約
*PiYo LIVE  Solana Adachi先生 
 月曜・水曜 @ホメ・プメハナ 17:00~
 ピラティスやヨガで脂肪を燃焼するクラスです。
*禁煙クラス @ナ・プウヴァイ会議室
 月曜 11:45~ 個人セッション可
*サバルーパヨガ Connie Clews先生
 月曜 @ホメ・プメハナ 19:45~
 火曜 @ホメ・プメハナ 17:15~
 木曜 @クアラプウ・レクリエーション・センター 17:15~
 金曜 @ホメ・プメハナ 19:45~
*ヨガクラス @キロハナ・カフェテリア
 木曜 14:30~15:45
*ズンバ初級クラス Christina K. Aki先生
 火曜・木曜・金曜 @ホメ・プメハナ 9:00~
 金曜 @キロハナ・レクリエーション・センター 17:00~
*ズンバ・ゴールドクラス Christina K. Aki先生
 月曜・木曜 @ミッチェル・パウオレ 10:30~
 金曜 @ホメ・プメハナ ルーム2 10:30~

スポーツ・レクリエーション
*アンティー・パールのウクレレクラス
 月曜 @ホメ・プメハナ 9:45~10:45
 水曜 @ホメ・プメハナ 9:00~10:00
*モロカイ・アーチェリー・クラブ
 木曜 @ミッチェル・パウオレ・センター 19:00~
*モロカイ・スイム・クラブ
 月曜・火曜・水曜・木曜 @クーク・メモリアル・プール
 16:30~18:00
*ピックアップ・サッカー
 水曜 @デューク・マリウ・リージョナル・パーク 17:00~
*レクリエーショナル・パドリング  ワアカパエムア・カヌー・クラブ
 木曜 @ハレ・ワアカパエムア 7:30~8:30
*ユース・イン・モーション・SUP
 セイリング・ウィンドサーフィン・カヤック
 火曜・木曜 @マラマ・パーク 3:30~5:30

音楽
*ナ・クプナ 
金曜 @ホテル・モロカイ 16:00~18:00
*弦楽器クラス
 ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・ベース
 火曜・木曜 @カウナカカイ小学校 A-103教室
 初級 3:00~、中級 3:30~、上級 4:00~
*ナ・オハナ・ホアロハ 音楽・フラ 
日曜 @パドラーズ 15:00~17:00

 

Love MOLOKAI

ハワイ州モロカイ島の総合案内所。 Since 1999

0コメント

  • 1000 / 1000