The Dispatch 新聞 2014/09/10号

モロカイ・ディスパッチ 2014年9月10日号
<1ページ目>
食品関連業に関する新制度
ハワイ州はこの度、食品の取り扱いに関する制度を改定しました。これは食品に起因する健康被害を防ぐことが主な目的ですが、レストランや食料品店に少なからず影響を与えるでしょう。
・プラカードの表示
消費者にとって目にわかりやすい変化はプラカードシステムです。最新の調査に基づいた結果を公に知らせるプラカードを店頭に設置しなければなりません。
緑色のプラカードは、調査の際、違反事項がなかった、あるいはその場で改善可能なものが1つだけ確認されたことを示します。黄色のプラカードは、2つ以上の違反事項があった事を示し、2日後に改善されていればグリーンのプラカードと共に設置され、改善されなければ向こう1年間はイエロープラカードのままとなります。赤色のプラカードは、汚水の流出・ネズミや害虫の発生・極端に不衛生であるなど、複数の違反があった事を示し、再調査で確認されるまで閉店しなければなりません。
・気温のチェック
改定前に制度では、冷蔵庫内の温度は7℃以下に保つこととされていましたが、今後は5℃以下で管理しなければならなくなりました。食品運搬の際も、生卵は7℃以下、その他の要冷蔵食品は5℃以下で保存された物を受け取らなくてはなりません。食品の安全が守られる半面、温度管理などへの不安が懸念されます。その他、食品の調理は57℃以上、調理された食品を常温で店頭に並べる場合には、4時間以内の販売も義務付けられています。
・手袋の着用
食品を調理する時には、必ず手袋を使用しなければなりません。手の洗浄により、多くの病気の感染を予防できるため、手が汚れた時にいつでも洗えるように洗浄用のシンクとペーパータオルの設置も必要です。また、体調を崩している人が厨房に入る事も禁じられています。
・その他の改定
これまでの制度では、食品取扱許可申請は2年ごとの更新でしたが、毎年の更新を義務付けられ、その手数料も最大$150から$600となりました。生のまま食べられる食品に関しては、食中毒などの危険性についてメニューなどに明記しなければなりません。

オハナ・フェア
チャータースクールとして10周年を迎えたクアラプウスクールがナ・プウヴァイ等の協力を得て、家族が共に過ごすことを目的とした、オハナ・フェアを開催しました。体を使って遊べるものや、アートや食べ物のブースなど様々なアトラクションが用意され、たくさんの家族連れで賑わいました。
このイベントの収益は学校の運に使われ、クアラプウスクールでは、今後も色々なイベントを開催していく予定です。

高校女子バレー始まる
いよいよ高校女子バレーがシーズンインしました。モロカイのレディーファーマーズは、金曜・土曜にホームコートで行われたマウイのチームに連勝しました。
マヘア・ロウリンズコーチは言います。「シーズン初の試合としては上出来。このチームワークを維持していきたい。」チームは前シーズンから6人の選手が引退、今シーズンからは14人中1年生5人・2年生2人の若いチームとなりました。「まずは選手がお互いの長所・短所を知り、補い合うことでチームが一丸になる事を目指します。」と4年生のレベッカ・アドルフォさんは今後の目標を語りました。

Hawaii’s Finest5周年記念イベント
パウレレ・アルコン氏が代表を務めるHawaii’s Finestは、彼の従弟の独身最後のパーティーの為にTシャツを作ったことをきっかけに創設され、州を代表する大きな企業の一つへと成長しました。その5周年を記念し、彼の出身地であり、会社の原点でもあるモロカイの人々に感謝の気持ちを込めてイベントを開催しました。
イベントにはニュージーランドのミュージシャンKatchafireと、地元のミュージシャンが招かれました。アルコン氏の地元のミュージシャンを支援し、その音楽でモロカイの人達を楽しませたいという想いにKatchafireのメンバーが賛同したことでコンサートが実現しました。
「モロカイの人達のおかげで今の私がある。その恩返しがしたかったので、5周年のイベントは特別なものにしたかった。」とアルコン氏は語ります。

<2ページ目>
カヌーフェスティバルの開催
モロカイ・カヌーフェスティバル委員会は、モロカイ島からオアフ島へ渡るカヌーレース、ナ・ワヒネ・オ・ケ・カイとモロカイ・ホエに向けての準備を始めました。
レースの為に集まるパドラーを歓迎する式典はモロカイ図書館の前で行われ、たくさんの屋台やブースが並びます。以前はレースの時には恒例行事として行われていましたが、ここ数年開催されておらず、地域の団結と活性化の為に再開されることとなりました。
この2つのレースは、年々大きくなり、世界中からたくさんの人が島に訪れる国際的なレースとなりました。多くの人が船で訪れるようになった分、環境や漁業への影響も心配されていますが、その対策にも取り組む意向を示しています。
今回は、カヌーを安全に運ぶ為の道路を整備する特別な許可を申請し、噴石を使用した道路を作る事になりました。噴石はモロカイ・ランチからの寄付によるものです。
ナ・ワヒネ・オ・ケ・カイは9月21日、モロカイ・ホエは10月12日にレースが開催されます。

<3ページ目>
ミス・ロデオ・ハワイ
今年の12月に催される、ミス・ロデオ・アメリカ・コンテストに、初めてモロカイ出身のミス・ロデオ・ハワイ、チェアン・ケリイホオマルさんが出場することになりました。彼女は6代続くモロカイのパニオロ(カウボーイ)の一家に生まれ、母と叔母は一族で初めての女性パニオロです。
ラスベガスで行われるコンテストでは、ハワイとパニオロの歴史を背負って大観衆の前でスピーチをしなければなりません。そこで、人前で話す自信をつけるために友人や家族を集めて練習をしました。
コンテストでは馬術はもちろん、他にも筆記試験や審査官からの口頭質問もあり、服装もコンテストの重要課題の一つとされています。
コンテスト出場には$5,000の経費が必要で、サポートして頂ける方はミス・ロデオ・ハワイの事務所に連絡するか、メールをお願いします。

食品ネットワークの充実のために
他の島々と同じように、モロカイもほとんどの食品を輸入しています。その割合はなんと98%。先日行われたモロカイ・フード・ハブ・ミーティングでは、もっと地元で採れた食材を流通させたいという声があがりました。
・遠い目標ではない
消費者は食材がどこで採れたものなのかという事に関心があります。そこで、朝地元で採れた新鮮な食材をその日のうちにお店やレストランに納品するという、ニュージーランドの地産地消システムをモロカイでも応用できるのではないかと、プロジェクトが進められています。
・地産食材を地元の学校に
モロカイ・ハブ・フードは、地元の小学校にモロカイで採れた食材を提供しています。来月から政府の援助で、モロカイ島では初めてマウナロア小学校が給食制度を始めます。これが成功すれば、他の小学校でも実施し、島のすべての子供たちが週に2~3回は地元で採れた食材を口にできるようになります。

<7ページ目>
週間イベント情報
*アクア・ジョグ・クラス @クーク・メモリアル・プール 
10月15日~12月19日 火曜・水曜 9:00~
*ズンバ上級クラス @ナ・プウヴァイ・フィットネスセンター
 火曜・木曜 9:00~10:00
 火曜・木曜・金曜 17:00~18:00
*合気道クラス @サト・ミッション カネミツ・ベーカリー裏
 月曜・水曜・金曜 17:00~18:00
*アロハ・ヨガ @MCHC
 月曜・水曜・金曜 12:00~13:00
 1回 $10、1カ月通い放題 $40
*フラ初級クラス Valerie Dudoit-Temahaga先生
 水曜 @ホメ・プメハナ 10:00~
 木曜 @カウナカカイ・ジム 10:00~
*フラ;Ka Pa Hula ‘O I Ka Po La’ila’i
 ワヒネ上級
 月曜 @MCHC 16:30~17:30
 ワヒネ初級
 月曜 @MCHC 17:30~18:30
 Papa Oli (chanting)
  火曜 @MCHC 16:30~17:30
*フラ中級クラス Valerie Dudoit-Temahaga先生
 水曜 @ホメ・プメハナ 11:00~
 木曜 @カウナカカイ・ジム 11:00~
*パーソナルトレーニング Ellas Vendiola先生
 月曜・火曜・水曜・木曜・金曜
 @ナ・プウヴァイ・フィットネス・センター 要予約
*PiYo LIVE  Solana Adachi先生 
 月曜・水曜 @ホメ・プメハナ 17:00~
 ピラティスやヨガで脂肪を燃焼するクラスです。
*禁煙クラス @ナ・プウヴァイ会議室
 月曜 11:45~ 個人セッション可
*サバルーパヨガ Connie Clews先生
 月曜 @ホメ・プメハナ 19:45~
 火曜 @ホメ・プメハナ 17:15~
 木曜 @クアラプウ・レクリエーション・センター 17:15~
 金曜 @ホメ・プメハナ 19:45~
*ヨガクラス @キロハナ・カフェテリア
 木曜 14:30~15:45
*ズンバ初級クラス Christina K. Aki先生
 火曜・木曜・金曜 @ホメ・プメハナ 9:00~
 金曜 @キロハナ・レクリエーション・センター 17:00~
*ズンバ・ゴールドクラス Christina K. Aki先生
 月曜・木曜 @ミッチェル・パウオレ 10:30~
 金曜 @ホメ・プメハナ ルーム2 10:30~

スポーツ・レクリエーション
*アンティー・パールのウクレレクラス
 月曜 @ホメ・プメハナ 9:45~10:45
 水曜 @ホメ・プメハナ 9:00~10:00
*モロカイ・アーチェリー・クラブ
 木曜 @ミッチェル・パウオレ・センター 19:00~
*モロカイ・スイム・クラブ
 月曜・火曜・水曜・木曜 @クーク・メモリアル・プール
 16:30~18:00
*ピックアップ・サッカー
 水曜 @デューク・マリウ・リージョナル・パーク 17:00~
*レクリエーショナル・パドリング  ワアカパエムア・カヌー・クラブ
 木曜 @ハレ・ワアカパエムア 7:30~8:30
*ユース・イン・モーション・SUP
 セイリング・ウィンドサーフィン・カヤック
 火曜・木曜 @マラマ・パーク 3:30~5:30

音楽
*ナ・クプナ 
金曜 @ホテル・モロカイ 16:00~18:00
*弦楽器クラス
 ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・ベース
 火曜・木曜 @カウナカカイ小学校 A-103教室
 初級 3:00~、中級 3:30~、上級 4:00~
*ナ・オハナ・ホアロハ 音楽・フラ 
日曜 @パドラーズ 15:00~17:00

 

Love MOLOKAI

ハワイ州モロカイ島の総合案内所。 Since 1999

0コメント

  • 1000 / 1000