「モロカイ島の人々は言う。”ここには何もない”。そして、こう続ける。”何もないことが素晴らしいんだ”」
そんなシビレルナレーションんで始まるこちらのDVDですが、
最近、お店ではスタッフパソコンが空いているときには、店内でこのDVDを流しております。
ラナイ島、モロカイ島がよく表現されているDVDです。オススメです。
ラナイ島、モロカイ島がよく表現されているDVDです。オススメです。
その中で、アウトリガーカヌーコーチのモロカイアンが、こんな感じのことを言いいます。
Molokai,,, is my blood.
All the land I walk around on the island, is my blood.
All the land I walk around on the island, is my blood.
Aloha, is not just the way it is, it is our, not only from Molokai, but its all hawaiian's way of life, it our lifestyle, that is Aloha.
モロカイ島はボクにとって血なんだ。
そこら中歩いている大地が、ボクの血なんだ。
そこら中歩いている大地が、ボクの血なんだ。
アロハは、モロカイ島に限らず、ハワイアンにとって、生きていく術なんだ。ライフスタイルそのものなんだ。それがアロハなんだ。
生きていること。そのものがアロハ。
ライフスタイル。そのものがアロハ。
ライフスタイル。そのものがアロハ。
ここに全ての本質がある気がします。この部分のフレーズ聞くと、DVD見ながら、そんなシビレルフレーズを言っているカヴィカコーチを見ながら、涙してしまいます。
そして、今は亡き、モロカイ島の伝説のKUMU、ジョン・カイミカウアがインタビューで島のことをこういっています。
We welcome everybody with our Aloha, but we also tell them,
"Don't forget to go home".
モロカイ島に訪れる人々を僕たちはアロハの心で常に歓迎します。でも、もうひとつ伝えるべきことは、
「自分の家に戻ることを忘れないで」。
"Don't forget to go home".
モロカイ島に訪れる人々を僕たちはアロハの心で常に歓迎します。でも、もうひとつ伝えるべきことは、
「自分の家に戻ることを忘れないで」。
このセリフは本当に奥が深いです。そして、モロカイ島の人々の絆、というか、古代からの変わらぬ叡智を究極に表現しているフィーリングであろうとも思います。
なぜ、このようなセリフをクム、ジョンは言っているのでしょうか。
その答えは、DVDの中で。。Check it OUT!
お店で流してます~。
その答えは、DVDの中で。。Check it OUT!
お店で流してます~。
0コメント