Ecocolo というエコロジーを題材にした雑誌に、モロカイ島が掲載されております。
この取材にLove MOLOKAIとして現地の人々の橋渡しをさせていただきました。
この取材にLove MOLOKAIとして現地の人々の橋渡しをさせていただきました。
モロカイらしさが存分に誌面に表現されていて、見ていてとても懐かしい気持ちになります。
そして、天然でエコな島。ということを再認識できる内容となっています。
そして、天然でエコな島。ということを再認識できる内容となっています。
是非皆様ご覧ください。
ところで、この記事の隅っこのほうに、取材協力:ハワイ観光局。って書いてあって。
あっ?そうなの?
と思っちゃったな~。笑。
Noelaniちゃんを紹介した、DispatchのTodd君を紹介したのは、Love MOLOKAIなんだけど。・・・・これも、観光局ならではの、権力なのでしょうか。大笑。
あっ?そうなの?
と思っちゃったな~。笑。
Noelaniちゃんを紹介した、DispatchのTodd君を紹介したのは、Love MOLOKAIなんだけど。・・・・これも、観光局ならではの、権力なのでしょうか。大笑。
あるいは、その他の部分で観光局がサポート(飛行機代とか・・・)しているのかもしれませんね。
私自身は、名誉とか何ら興味もないので、クレジットされなかったからといって、なんとも思わんのですが、この記事を読んで、モロカイ島に興味を持ってくださった方々が、モロカイ島に行きたい!と思ったときに、ハワイ観光局に詳細を問合せても・・・・
多分・・・あまり情報源としては、Newではなかろうと・・
そういう意味では、Love MOLOKAIに問合せを頂いたほうが、そりゃー
絶対!130%程度は、確実に現地と皆さんを橋渡しすることが可能です。
自信有り!
という観点から、ちょっと残念。と思った次第です。
私自身は、名誉とか何ら興味もないので、クレジットされなかったからといって、なんとも思わんのですが、この記事を読んで、モロカイ島に興味を持ってくださった方々が、モロカイ島に行きたい!と思ったときに、ハワイ観光局に詳細を問合せても・・・・
多分・・・あまり情報源としては、Newではなかろうと・・
そういう意味では、Love MOLOKAIに問合せを頂いたほうが、そりゃー
絶対!130%程度は、確実に現地と皆さんを橋渡しすることが可能です。
自信有り!
という観点から、ちょっと残念。と思った次第です。
Love MOLOKAIとしては、静かに、そっと、日本とモロカイを「橋渡し」するのが使命だと思っています。
だから、双方にとって喜びとなる環境、状況を考慮して行動しています。そこまで考えて、日本とハワイの橋渡しをしている組織、企業体は少ないだろうと思う。実際のところ。
「なんでそこまでやる必要あるん?」って言われるかもしれないけど。
それが、Love MOLOKAIのポリシーだから。笑。
モロカイ島の人たちにとっての「JOY」も尊重したいと思うからに他なりません。
だから、双方にとって喜びとなる環境、状況を考慮して行動しています。そこまで考えて、日本とハワイの橋渡しをしている組織、企業体は少ないだろうと思う。実際のところ。
「なんでそこまでやる必要あるん?」って言われるかもしれないけど。
それが、Love MOLOKAIのポリシーだから。笑。
モロカイ島の人たちにとっての「JOY」も尊重したいと思うからに他なりません。
このEcocoloという雑誌は、なかなか面白いです。オススメ。
関係ないけど、最近の我が家の子供たち。
我が家にとついできてから、全くほとんど食べませんけど、元気な様子?
そんなもんですか?イモリに詳しいお方、教えてください。笑。
我が家にとついできてから、全くほとんど食べませんけど、元気な様子?
そんなもんですか?イモリに詳しいお方、教えてください。笑。
0コメント